迷惑メールの見分け方〜その2〜

こんばんは。こいちゃんです。

前回から引き続き、迷惑メールの見分け方です。
ポイントは、こちら。

画像の赤丸を付けている点にご注目下さい。

まず、下の方の赤丸から。

このメールはどうも「JP郵便サービス」という所から来ているようです。
「郵便局からかな?」となるでしょう。
(日本語が変な事は、今は触れない事にします。)

そして、上の赤丸を見てください。
「usps.com」(リンクにならないようにあえて全角にしています)という所。

今回の記事で、是非知っておいていただきたいのはこの部分です。
これは、ドメイン、と言われるもので、簡単にいえば、ホームページの住所みたいなもの
です。
なぜ、ここで迷惑メールがどうかわかるかというと、このドメインは、世界に一つしか存在しないから、です。

ホームページを運営する企業や団体は、このドメインを使用する権利を取得して

ここで「郵便局」と検索して、郵便局のホームページを探してみます。

郵便局の正しいホームページのドメインは、「japanpost.jp」と出ました。

郵便局からなのに、郵便局じゃないホームページのドメインが書かれているのは何故でしょう。
それは、迷惑メールだから
です。
「japanpost.jp」というドメインは、郵便局が使う権利を持っているので、これを他の業者が使う事はできません。

このドメインで判別する事ができる事をわかっていれば、他の迷惑メールでも応用できます。

今、パソコンの迷惑メールフォルダをみたら、以下のようなメールが来てました。

こちらは、郵便局メールのように、日本語が変、という事はありません。
本当に三井住友カードから来たメールのように見えます。
三井住友カードを持っておられる方なら、思わず、「ご利用確認はこちら」を押してしまうでしょう。
開く前に、この「ご利用確認はこちら」ボタンにマウスカーソルを持っていき右下注目ください

マウスカーソルを持っていくと、右下にどこのサイトに飛ぶのか、そのドメインが出るようになっています。
スマートフォンの場合は、ボタンを長押しして下さい。
iPhoneの場合だったら、開く前に、どんなサイトにいくのか、一瞬見れます。

アルファベットの羅列で、明らかに三井住友銀行だとは思えないですよね。

ちなみに、正しい三井住友銀行のドメインはこちら「smbc.jp」です。

つまり、これも、迷惑メールだという事です。

ただ、注意してもらいたいのは、「smbc」までは同じで、「smbc.cn」やら「smbc.com」のように、「smbc.○○」の部分が違う場合です。
「.○○」の部分は、迷惑メール業者が権利を取ってしまっている場合もありますので、ここまでしっかり見ておいて下さい。

余談ですが、この「.jp」は、「日本」という意味で、日本の企業・団体、という意味になってます。

その他、よく目にするものとして、

.co.jp「co」は商用(commercial)の略で、日本の会社、という意味
法人登録している企業しか権利を取得できない
.com商用(commercial)という意味
最も幅広く利用されている
.netネットサービス という意味
.ne.jp「ne」はnetworkの略で、日本のネットサービスという意味
.ac.jp「ac」は学校(academic)の略で、日本の学校という意味。
学校しか権利を取得できない。
主に大学、専門学校等で使用
.ed.jp「ed」は教育機関(educational)の略で、日本の教育機関という意味。
学校しか権利を取得できない。
上との違いとして、幼稚園、小・中学校、高校、教育委員会で使用。
.go.jp政府(government)の略で、日本の政府、という意味
これは政府しか権利を取得できなので、国のホームページやメールは必ずこのドメイン

といった意味があります。

赤字で書いたように、中には存在する団体しか取得できないドメインもあります。

それを知っているだけでも、そのホームページが本物か否かが判別できます。

ちなみに、上の三井住友銀行を装ったメールに書かれているドメイン「.cn」は中国「china」という意味です。
国を表すだけのドメインは、中国に住んでいなくても権利を取得出来るので一概には言えませんが、このメールの送り先は、中国からかもしれません。

まとめ ドメインを知ろう

このように、ドメイン、という意味を知るだけで、そのホームページが本物か否かを判別する事ができます。
ドメインを見る癖をつけるだけでも、迷惑メール被害は一気に減るでしょう。
よく利用するサイトやサービスなどのドメインは覚えておく方が良いかもしれません。

この他にも、迷惑メールを判別する方法があります。
それは、次回までお待ちください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました